ニキビを繰り返す原因は?
繰り返すニキビの特徴をおさえながら、ニキビの無いきれいな肌を目指してみましょう。
まずは、その原因となる4つの特徴を調べてみましょう。
ニキビの原因
- 過度なストレス
- 食生活の乱れ
- 睡眠不足
- 間違ったスキンケア
繰り返すニキビの主な原因はこの4つ。心当たりはありませんか?一度治ったニキビが何度も繰り返す人の生活には、こうしたニキビの原因が隠れていることが多いのです。それぞれの原因に対する生活改善の方法をご紹介します。
過度なストレスがニキビの原因になっている時
過度なストレスを緩和するためには、あまり思い詰めずに自分なりの息抜き法を考えてみるのがオススメ。例えば、好きな音楽を聴いたり映画を観たり、お笑いのDVDを観て思い切り笑ってみるのも良いですね。
また、ストレスにはっきりとした原因がある場合は、気持ちをリセットするために環境を変えてみるのも良い方法ですよ。
食生活の乱れがニキビの原因になっている時
食生活の乱れは、肉類や脂質、糖分の取りすぎ、また野菜不足などで胃腸が弱ったり、便秘気味になります。人間の身体は腸が悪くなると新陳代謝が弱まり、肌荒れが起きやすくなります。
腸がキレイな人は肌もキレイになり、逆に、腸が弱っていると肌の水分バランスが崩れターンオーバーが悪くなります。ニキビケアで食生活を見直す時には、積極的に野菜や果物を食べてビタミンを補給するようにしましょう。
ニキビケアに効果のある栄養素と野菜
- ビタミンA・・・肌内部の水分バランスを整えて粘膜に潤いを与える
→かぼちゃ、ホウレンソウ、うなぎ、人参など
- ビタミンB2・・・過剰な皮脂の分泌を抑えて肌のバランスを正常に戻す
→牛乳、チーズ、ヨーグルト、卵、レバーなど
- ビタミンB6・・・新陳代謝、肌のターンオーバーを促進する
→鶏肉のささみ、かつお、まぐろ、ニンニクなど
- ビタミンC・・・メラニンの生成をおさえてシミの抑制、抗酸化作用など
→柑橘系の果物、緑黄色野菜など
- コラーゲン・・・肌を再生するための栄養素になる
→鶏肉の軟骨や皮、牛のすじ肉など
睡眠不足がニキビの原因になっている時
睡眠不足もニキビには悪い影響を及ぼします。私たちの身体は睡眠を取ることで成長ホルモンが分泌され、古い細胞や組織が生まれ変わることができます。しかし、睡眠が充分にとれない日が続くと、途端に身体は弱って肌のターンオーバーは阻害されてしまうのです。
夜なかなか寝付けない人や、眠りが浅くてすぐに目が覚めてしまうという人は、就寝前の2時間はスマホやパソコンを使わずに、なるべく静かに過ごすのがオススメです。
眠る前のひと時は照明を暗めに設定して、「これから眠るぞ」というのを身体に知らせてあげることで眠りに入りやすくなりますよ。
間違ったスキンケアがニキビの原因になっている時
間違ったスキンケアは、繰り返すニキビの原因としてよくあるのですが、本人が自覚しにくい場合も多いです。ニキビといえば、肌の皮脂が過剰に分泌されてできるようなイメージがあるため、自己流のニキビケアでは一生懸命洗顔を頑張ってしまいがちです。
でも、そうした洗顔のやりすぎが肌を乾燥させ、結果的に肌の水分バランスを乱れさせてニキビをできやすくしてしまうこともあるのです。ニキビ予防では、洗顔をしっかりして肌をきれいにするのが基本ですが、洗顔したあとは保湿ケアで水分を補給しておくことが大切です。
保湿剤は、市販のものを適当に選ぶのではなく、ニキビ予防に効果があるスキンケア用品を使うようにしましょう。繰り返すニキビは、洗顔料やシャンプーなどの流し残りが肌についたままになることが原因になっていることもよくあります。
身体を洗ったあとの洗浄成分が肌に残らないように、しっかりと流すように心がけて下さいね。
しっかりケアしてもニキビが繰り返す時には、生活習慣のどこかに原因が隠れているものです。それぞれのケースを自分にあてはめてチェックしてみて、ニキビができにくくなるように生活改善してみてくださいね。